 |
 |
 |
 |
 |
求人情報誌の発行により日頃から紙を多用している北海道アルバイト情報社は、「木づかい運動」に賛同し、北海道産間伐材を使った紙でノベルティグッズを作りました。当グッズは、取引先に配布し、地域材を使うことで、身近な森の整備に貢献していることをアピールしています。また、イベント協賛時の印刷物にも国産材用紙を使用し、「木づかい運動」の普及啓発にも協力しています。 |
|
 |
 |
 |
 |
南都銀行はCSR活動の一環として、このたび「木づかい運動」に参加し、県産材の消費拡大や県内林業周辺産業の活性化を図っています。イベントの来場アンケート回答者に対し、吉野産スギ間伐材を使用した割り箸約500セットを配布しました。割り箸の台紙の表面でキャッチコピーの「日本の森を元気にするお箸です」とサンキューグリーンスタイルロゴマーク。裏面では「木づかい運動」と吉野地域の林業周辺産業を活性化する「Yoshino Heartプロジェクト」を紹介しています。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
アサヒビール(東京都墨田区)は、広島県の庄原市と三次市に保有している「アサヒの森」(2,165ha)で産出されるヒノキ間伐材を使用したオリジナルグッズの販売を全9工場のギフトショップで開始しました。販売されているグッズは、「ヒノキ祈願しゃもじ」、「ヒノキ箸」、「バードコール」、「ヒノキ湯玉」や「アニマルパズル」など6アイテム。これらの商品を通じて、自社の環境配慮への配慮の訴求とともに、森林を元気に育てていくための間伐について理解を深め、環境保全について考えるきっかけにしてもらうこともねらいです。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
コンビニエンスストアのローソンでは、環境貢献活動の一環として店頭での「緑の募金」活動や緑化整備活動等を全国で実施している。これらの活動のシンボルとして毎年5月の第3日曜日を「ローソン花と緑の日」と定め、店頭での花の種を配布している。このパッケージには国産材用紙を使用し、裏面には、木づかい運動の説明をロゴマークとともに掲載している。 |
|
|